路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。
現在、我が家の猫様はグリーンアイズが美しいプリティガールのみ。
寂しいですが、おひげが立派な茶トラのハンサムボーイは2020年3月に亡くなってしまいました…
新型コロナの流行以前は、毎月出張があったので、我が家のネコーズはお留守番時間が長くなることが多かった。
泊まりの出張もあったので、猫トイレは2個用意していました。
1つは特大サイズで、もう1つは標準的なサイズです。
ハンサムボーイがデカすぎるため、小さく見えますが、これは標準サイズのトイレです。
特大サイズは蓋つきです。
ハンサムボーイが亡くなって、数か月後に、友人宅のアメショくんの闘病生活が始まり、高さのあるシステムトイレの利用が難しくなったため、標準サイズのトイレは友人宅へ移動。
その後、友人宅のネコーズの韓国移住が完了したので、このトイレはうちに持ち帰り、洗って片付けて、プリティガールには特大サイズのトイレだけを使ってもらっておりました。
それで問題はなかったのですが、シニアになったプリティガールの尿検査をこまめにしたいと思い、採尿しやすくするために、フタなしトイレにしたいなあと考えたのです。
私が採尿に使っているのはウロキャッチャー
|
フタだけ外せばよかったのですが、特大トイレは結構年季が入っており、小さい傷に洗っても落ちない汚れもついていたので、こちらを廃棄して、保管しておいた標準サイズトイレに取り替えました。
ハンサムボーイがうちにやってくる以前、プリティガールと長男猫の2匹暮らしだったころは、標準サイズトイレ2個だったので、すんなり使ってくれると思ったのですが…
ウンチがね、トイレの外に転がっていることが数回orz
ほぼほぼ、問題ないのですが、忘れたころに転がっている…
ウエッティではないので、ティッシュで拾った後、アルコール消毒すればいいのですが、あまり続くと臭いが残りそう。
特にうちは、猫トイレ設置場所の脱衣所も無垢床なので。
改めて特大サイズのトイレを購入すべきか迷っています。
レディーのトイレ事情を赤裸々に話すな!