路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。
しばらくブログの更新をお休みしていた間、このブログ内の「注目記事」として上位に表示されていたのがこちら
猫がいると床がどの程度傷つくのか気になる方も多いでしょう。
ということで、私がネコーズと暮らした家の床材の傷の付き難さについてまとめてみます。
丈夫なのは、ダントツで合板だと思います。
人間だけで暮らしていても、床に物を落として傷をつけてしまうことがあると思いますが、合板は頑丈。
よほど重い物を落とさない限り傷はつかないし、猫がダッシュしても大丈夫です。
逆に猫の爪に弱いのは畳です。
私がひとり暮らし(実際にはルームシェア)で、初めて猫と暮らした家の私の部屋は和室でした。
だから、い草シート?を敷いて畳を保護していましたよ。
廊下、リビング、シェアメイトの部屋はカーペット。
リビングのカーペットは、備え付けではなく後付けで敷いた、そこそこ厚手のものだったので、バリバリ爪とぎされました^^;
備え付けの薄手のパンチは、爪とぎの被害は無かったと思います。
そして、ぱっと見は気づかないけれど、よく見ると爪痕だらけだったのが、キッチン&ダイニングのクッションフロアです。
でも、クッションフロアは素人でも割と安価に張り替えられるので、猫と暮らす家の床材としては悪くないと思います。
猫の爪にも優しいと思うし、デザインも色々あるのでDIYが趣味な人ならいいんじゃないかしら?
私は、長年暮らしたレンガ造りアパートでは、狭い玄関スペースだけですが、DIYでクッションフロアを貼ってました。
コンクリの床が殺風景だったので。
そして、現在暮らしている家の床のほとんどは柔らかいパインの無垢材。
我が家で最も傷が目立つ部分の画像です。
これは、亡きハンサムボーイの毎日の〇ンコハイダッシュで、180度方向転換をするときに踏ん張った跡です…
うちの間取りは ↓ で、猫トイレは洗面所に設置しており、そこから飛び出した後、LDKを駆け抜けて、階段を駆け上がるのが習慣だったんです。
階段の登り口でターンをするために、床に踏ん張ったんでしょうね。
でも、この階段の登り口以外はひっかき傷はありません。
だから、柔らかい素材の無垢床でも、それほど猫の爪の被害は目立たないと思います。
ベッドの周りは、私が寝落ちして落としたスマホやiPadで付けたへこみの方が目立ってるorz
私自身は歴代ネコーズの爪とぎに悩まされた経験が無いので、床材は畳以外なら何でも大丈夫という意見です。
うち、和室あるけど^^;
本に掲載していただきました。
ポチっと押してもらえると更新の励みになります。
Instagram始めました。