路地裏の生活者

路地の奥のリノベーション済み京町家で猫たちと共に暮らしています。長年暮らした築100年を超えるレンガ造りアパートメントが取り壊されることになり、中古マンションの購入を検討しましたが、たどり着いたのは築100年越えの路地の奥の町家でした。庶民の京町家暮らし。

キッチン収納の見直し完了:古堅式の基本ルールからは逸脱してます

路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。

 

ブログのカテゴリに「整理収納」を追加しました。

私は結構、苦手なんですよね…

だから、ざっくり収納でも回るように、所有品はある程度しぼるしかありません。

 

コンロ下と流し下も全出しして、拭き掃除しました♪

不用品があれば処分するつもりだったけど、処分するもの無かったです^^;

 

先ずはコンロ下の全出し

コンロ下は、備え付けの棚板が無いので3段ラックに鍋などの調理器具を収納し、無印の引き出しストッカーに調理種、酢、薄口しょうゆなどの背の高い調味料を入れてます。

3段ラックは、棚板が一部外せるもので、流し下のパイプを避けて設置するのに使える商品です。

 

入れ直した状態 ↓

ここに流しで使うボール類があるのは、私が好きな「週末ビフォーアフター」の古堅式では基本的にはNGですが、我が家の流し下にはボールやサラダスピナーを入れるスペースは無いので、その場合は仕方がないということでコンロ下へ。

ストッカーの上の取っ手付きプラ容器には、スパイス類などが入ってるので、使うときはケースごと取り出してます。

中段が開いてるのは、ここへ仕舞う鍋は使用中だから。

奥行きが深いので結構入るけど、奥のものは出しにくいので、使用頻度の高い物を手前へ

 

 ↓ 二日目のおでん

 

流し下は、タッパー類とみそ汁やスープ、お茶などのストックがメイン

見えてないですが、奥はビールと洗剤ストック、水筒、除湿剤も

 

結局、キッチン収納で大きく変わったのは、ラップ類を引き出しに入れたことと充電ブースの移動がメインだったので、流し下とコンロ下は、収納の見直しというよりは年末大掃除でしたね。

気分的にはスッキリしました^^

 

ポチっと押してもらえると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

  


ペット(猫)ランキング