路地裏の生活者

路地の奥のリノベーション済み京町家で猫たちと共に暮らしています。長年暮らした築100年を超えるレンガ造りアパートメントが取り壊されることになり、中古マンションの購入を検討しましたが、たどり着いたのは築100年越えの路地の奥の町家でした。庶民の京町家暮らし。

引き続き『進撃の巨人』を楽しんだ2024年

路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。

プリティガールと椅子取り競争になるので、オットマンを2台連結して使っています^^; 

 

仕事がストレスフルだった2024年ですが、趣味を支えに乗り切りました。

わたくしは『進撃の巨人』の大ファン

ハマったのはいつだろうと、ブログをチェックしたら2021年10月ごろでした。

ファイナルシーズンのPart2が、放送される数か月前に一気観してハマった!

3年以上、ハマり続けてるw

既に原作もアニメも完結(現在は完結編の劇場版が公開中)してるのに、何をするのかというと、オンライン考察会です♪

 

www.inthe-alley.net

 

進撃について話したい!と語る相手を探してたどり着いたのが、進撃ファンが集うオンライン考察会でした。

ひとコマ単位で読み解こうという狂気の試み(主催者さんの言)で、全34巻を1年以上かけて読みました。

こんな楽しみ方ができるのも『進撃の巨人』が、しっかりと伏線が張られていて、さらにその伏線が回収される作品だから!

とはいえ、ミステリー作品ほど詳細な解説はされず、読者の解釈にゆだねる部分もあるから各自の解釈を開示し合うのが楽しいんです。

 

セリフではこう言ってるが、実際に発生したとして描かれている出来事から考えると、これは作者によるミスリードで、発言者が誤解しているという描写では?

 

この描写は設定ミスに見えるけど、持っている能力から考えると描かれていないシーンとして、こういった動きがあったのでは?

 

こういった疑問点に関して意見をチャットで交わし、リアルタイムでは、しっくりくる回答が見つからなかった場合は、後日コメント欄にレポートを提出し、翌週のライブで検証するというという、進撃オタクの中でもマニアックな楽しみ方だったんじゃないかと思いますw

もちろん、ファン同士でよくあるキャラの心理考察もしますが、これは本当に各自の解釈次第で正解はないので、私は論理的に整合性のとれた解釈を探るのが特に好き。

これも正解が開示されることは無いので、あくまでも思考の遊びですが、考えるのが本当に楽しい♪

 

諌山先生、素晴らしい作品を創ってくれて本当にありがとうございます!

 

進撃のオタクではないリアル友人達とも、最近カードゲームにはまっていて、特に人狼ゲームが人気

思考の遊びはマジでおもしろいですよ!

家族でやっても楽しいと思う。

お気に入りは『犯人は踊る』

 

ちなみに全巻の読み込みをやっても満足できず、今度はいくつかのパートに章分けして、各パートがストーリー全体の中でどのような役割だったのかを構造的に読み解こう!といった文学概論か?みたいなこともやりました^^;

それ、おもしろいか?と思うでしょうが、新しい発見があって、受講レポートを提出しましたよw

そして、来年も続く予定♪

 

国語学習アプリの Duolingoも続いてて、広告が出ない有料版のSuper Duolingo に課金しました。

脳トレのために数学プラン(料金変わらず)もやってますが、今のところ算数レベルです^^;

どこまで付いていけるかな?

年会費が約1万円だけど、毎日やるなら、まあいいか。

本日で623日目

お得なファミリープランもあるので、お子さんと一緒に続けてる方は、有料プランも有りだと思いますよ。

 

 

ポチっと押してもらえると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

  


ペット(猫)ランキング