路地裏の生活者

路地の奥のリノベーション済み京町家で猫たちと共に暮らしています。長年暮らした築100年を超えるレンガ造りアパートメントが取り壊されることになり、中古マンションの購入を検討しましたが、たどり着いたのは築100年越えの路地の奥の町家でした。

我が家の防災

本日3月11日は、東日本大震災発生から8年目。
僅かですが募金して、そしてもし自分が被災した場合の備えを見直しました。


ローリングストックの品目

うちはネコーズがいるので、自宅が倒壊しない限り、自宅避難の前提です。
ローリングストック方式で継続して購入しているのは以下の品目あたりかしら。

 

調理に使う水はブリタを使っているので、普通の水は購入していません。
その代わりに炭酸水をよく飲むので、500ml×24本単位で購入してます。
常に3L以下にならないように気を付けています。

 

そして調理しなくても食べられる食品

カロリーメイトは出張の時に持っていくので、ちょびちょびローリングストック。
まとめ買いすると、一気に賞味期限が切れるので。
缶詰なんかも少しあります。

 

キャットフードは人間の食品よりも入手しにくいかと予想して、大目にストックしてます。

猫のトイレ砂も多めにストック。

 

日常生活では使ってないストック

  • 非常用トイレ
  • カセットコンロとガスボンベ
  • 10L入り水容器
  • 荷運び用のカート

 

私が重要視してるのは、トイレですよ。トイレ!
ひもじいのは我慢できても、トイレは我慢できませんもの!
ビニールに猫砂みたいなのを入れて使う非常用トイレは以前からストックしてます。

 

あれば便利だと思われるカセットコンロは、キッチンがIHなので、故障時にも役に立つはず。

動作確認のために、年に1度はカセットコンロを使って鍋をします^^


水道が止まって給水車に水をもらいに行くこともあるかと思い、10Lの給水パックを用意してます。

これは昨年の大阪北部地震の時に実際に使ってみました。

f:id:kyoko8064:20190311224013j:plain

うちは断水しませんでしたが、水を貯めてみて食器を洗うのに使いました。
結果、使いにくいけど使えるという感想。
やわなので、何度も使ったら漏れそうです。
私は水不足で半年も時間給水になっていた地域出身なので、水が出なくなる不便さは身に染みているのです…

 

荷運び用のカートはネコーズを運ぶため。
大型のキャリーケースは2匹を一度に運ぶためのものですが、これ、かなりデカいのです。

\\f:id:kyoko8064:20190311224010j:plain


うちの猫は2匹合わせて10キロを超えます。
基本は自宅避難ですが、どうしても移動しないといけない場合に、自分の荷物とネコーズを担いで移動するのは、かなり重いはず!

そういう訳で、カートを購入しました。
スムーズな動きです。(折り畳み可能)

普段はもう少し小型の布製キャリーを使ってます。

ハードキャリーは、ぶつけてロックが外れるのが怖いので、使うときは布テープでぐるぐる巻きにする予定。
 

普段使いできる非常用品

  • 懐中電灯
  • 大容量のスマホバッテリー

 

懐中電灯は枕元の手元明かりに使っていて、電池が切れたらすぐに気づくことができます。

無印のシンプルなデザインでいかつくないやつです。

スマホバッテリーは毎日は使っていませんが、旅行や出張の時に持って行きます。

 

地震対策で重要なこと

家具の固定!
うちの唯一の私より背の高い家具は、無印のオープンラック。突っ張り棒で固定してます。

f:id:kyoko8064:20190311224007j:plain


どの程度の効果があるかわかりませんが、大阪北部地震では、ぐらつくことはありませんでした。
上段にプリティーガールちゃんが乗ってますが、ほんまは乗ってほしくない…
が、ハンサムボーイがうざいときに乗ってます。(ここにハンサムボーイは乗れない)

既に、備えてる人が多そうですが、我が家の防災グッズ紹介でした~

 

 被災する可能性が高い災害は

上記のように地震対策は一応していますが、我が家の場合、最も怖いのは火事です。

耐震基準を満たしていない築100年越えの町家なので、地震に強いとも思えませんが、少なくとも100年間に発生した地震には耐えているので、地盤が強いのではないかと期待しています。

立地的に水害の可能性も低いけど、一度火事になれば、かなり延焼しやすい地域です。

火事も地震と同じく予想することは不可能なので、自分で火の用心を徹底して、近隣での火災が発生しないことを祈るのみです。

 

最後に

 

原発事故が1日でも早く収束しますように。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ペット・動物との暮らしランキング