路地の家
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 我が家のコンロは、ガスではなくIHです。 長年、ガスコンロを使っていたので、IHは慣れるのに時間がかかりました。 炒め物をするときに、ついフライパンを揺すりたくなる^^; そして、わたくし…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 ご近所さんにトウモロコシを頂きました♪ ご近所2軒とは、ときどきお裾分けを分け合う仲。 私が路地の家に引っ越してきて以来、地蔵盆の準備とか、町内会役員の仕事など、分からないことを教え…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 本日は投票に行って、ついでにコンビニで固定資産税を払ってきました。 それに関連して、路地の奥の家に住む利点をご紹介します♪ 選挙カーの騒音が無い 固定資産税が安い 選挙カーの騒音が無…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 最近の頂き物 リフォーム工事で迷惑をかけるのでと頂いたクッキー詰め合わせ。 お裾分けの信玄餅 お裾分けのようかん 私が暮らす路地には、十数世帯の家があり、どちらの住人さんとも、顔を合…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 我が家は住宅密集地の路地の奥 四方を住宅に囲まれた立地です。 こう書くと、どよ~んとした雰囲気が想像されますが、意外と快適に暮らしています^^ 最重要アイテムは「坪庭」 これが、有るの…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 たまに見かける「お風呂に窓は必要か?」という疑問。 私は無くても良いと思ってます。 長年、賃貸アパート暮らしで、当時のお風呂は3点ユニットバス。 もちろん、窓はなかったけれど、それに…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 わたくし、寒い&冷えると悪評の高い町家暮らしでございます。 実際問題、そこそこ寒い。 特に日当たりの悪い1階は冷えます。 エアコンは20度設定だったのですが、最近は寒いので21度設定にし…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 なかなか寒い日々が続いていますね。 寒さに弱いと言われる町家で、尚且つ、暖房効率が悪くなる吹抜けを設けている我が家で感じる吹抜けのメリットとデメリットを挙げてみました。 吹抜けのデ…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 先週の天気の良い日に思い立って、坪庭のシマトネリコの枝を剪定しました。 45L入りのゴミ袋が4つパンパンになるほど、切った後でこの状態です。 坪庭は三方を塀と1階部分の屋根に囲まれてい…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 日の短い季節になりました。 四方を住宅に囲まれた、路地の奥の我が家は、1年中日当たりはよくありません。 2階はそうでもないありませんが、1階はね、どうしても薄暗い。 晴れた本日の朝、8…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 冷暖房器具が不要な快適な気候は、年々短くなっている気がします… 扇風機を片付けたのは、ほんの2週間前なのに、電気毛布を使い始めましたわよ! www.inthe-alley.net 我が家は、住宅密集地の…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 現在の住まいは、賃貸ではなく持ち家です。 路地の奥の南北に3軒繋がる長屋の北の端。 家(マンション)購入を検討したキッカケ 中古マンション購入の2つの障害 バイクは手放すつもりでした …
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 京都市の住宅事情 我が家の路地は通り抜け不可 路地を塞いだ理由 路地を塞ぐリスク 京都市の住宅事情 車が侵入できない狭い路地に面した家が多い京都市内の住宅事情。 我が家も路地の奥の家で…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 我が家は、築100年越えの再建築不可物件です。 表通りに面している町家は、かつての大店だったりするので、建物も立派だし、そもそも土地代が高い。 こういった町家はおそらく固定資産税を含…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 2020年4月から、新型コロナの影響で在宅勤務中心の働き方になりました。 その後、9月半ばからは週2回ほど出社していましたが、どうしても必要な場合以外は、出社の必要なしという方針になり、…
はてなブログ10周年企画のお題「10にまつわる4つのお題10年で変わったこと・変わらなかったこと」をテーマに語ってみます。 路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 この10年の間で、私にとっての最大のイベントは、この路地の奥の家…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 野菜をたくさん頂きました。 同僚が趣味で畑をやっているので、お裾分けを貰う機会が多いのです^^ ひとりで消費しきれる量ではなかったので、友人夫婦(料理が趣味)に使ってもらえるか聞いた…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 現在の住まいは築100年を超えているのですが、この家に引っ越してくる前に、わたくしが住んでいたのは、さらに古い物件でした。 路地の奥の京町家 旧京都電気鉄道変電所 対照的だった住み心地…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 先日、出かけようと玄関のドアを開けたら、枯れ葉が舞い込んできまして、とっさに踏みつぶしてしまいました。 はい、名前を呼んではいけないイニシャルGの方かと思ったのです^^; ↓ プリティガー…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 我が家の基本スペック 便利なエリアだけれど、資産価値は低い 戸建ての固定資産税平均 若年層の読者様に伝えたい、物件購入のポイント 我が家の基本スペック 築100年越えの路地の奥の再建築不…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 2020年度の町内会役員のお仕事が終了いたしました~♪ 先日、次の役員さんに仕事を引き継ぎましたわよ^^ 内容とは無関係にお気に入りのドアをアップ とは言え、新型コロナの影響で、大人数が集…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 お久しぶりのブログ更新です^^; 寒さに弱い我が家 足元の冷え対策で購入した電気毛布 製品価格も電気代も安い! 就寝時は布団乾燥機 寒さに弱い我が家 我が家は築100年越えの京町家。 リノベ…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 新型コロナの感染者が増加している状況下で、私が心待ちにしていたイベントの延期が発表されましたorz そのイベントとは「古紙回収」 今年度2度目の延期です(泣) 我が家の段ボール置き場に…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 我が家は寒いことで有名な古い町家です。 リノベーション済みのため、断熱材も入っているし1階の窓はペアガラスになっており、昔ながらの町家よりは快適ですが、基本的に1階は冷えます。 暖房…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 我が家は3軒長屋の端っこで、リノベーション済みの状態で売り出されていた物件です。 我が家の間取り 家具を置ける壁面が少ない間取りです。 理想の間取りを考えてみる 我が家の間取り ブログを…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 私はインターフォンに高機能は求めていません。 来客時にピンポンの音を届けてくれて、マイクで対応できればOK。 カメラがあれば尚良しってくらいです。 しかし、我が家のインターフォンの受…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 2020年の長梅雨で、私が気づかないうちにカビが発生していました… 湿気を制することができていなかったorz カビたのはウォーターヒヤシンス製の籠 ウォーターヒヤシンスは湿気を含みやすいのか…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 我が家は日当たりの悪い家 高窓と南東向きの坪庭から自然光が差し込みます 吹抜けの形態は閉じた形 光が作る幻影 吹抜けの掃除は難しい 我が家は日当たりの悪い家 我が家は四方を住宅に囲まれた…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 ベランダのない我が家は、基本的に室内干し 我が家の洗濯機置き場は1階 浴室の湿度レベル 湿気を除去する生活習慣 浴室の大掃除をしたくないないなら、こまめなメンテナンスが必要! ベランダの…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 新型コロナの影響で、延期になっていた町内会が開催されたので、今年の役員のひとりである私も出席いたしました。 町内会が中心となって行われる大きなイベントには、地蔵盆と市民体育会があり…