路地の家
はてなブログ10周年企画のお題「10にまつわる4つのお題10年で変わったこと・変わらなかったこと」をテーマに語ってみます。 路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 この10年の間で、私にとっての最大のイベントは、この路地の奥の家…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 野菜をたくさん頂きました。 同僚が趣味で畑をやっているので、お裾分けを貰う機会が多いのです^^ ひとりで消費しきれる量ではなかったので、友人夫婦(料理が趣味)に使ってもらえるか聞いた…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 現在の住まいは築100年を超えているのですが、この家に引っ越してくる前に、わたくしが住んでいたのは、さらに古い物件でした。 路地の奥の京町家 旧京都電気鉄道変電所 対照的だった住み心地…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 先日、出かけようと玄関のドアを開けたら、枯れ葉が舞い込んできまして、とっさに踏みつぶしてしまいました。 はい、名前を呼んではいけないイニシャルGの方かと思ったのです^^; ↓ プリティガー…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 我が家の基本スペック 便利なエリアだけれど、資産価値は低い 戸建ての固定資産税平均 若年層の読者様に伝えたい、物件購入のポイント 我が家の基本スペック 築100年越えの路地の奥の再建築不…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 2020年度の町内会役員のお仕事が終了いたしました~♪ 先日、次の役員さんに仕事を引き継ぎましたわよ^^ 内容とは無関係にお気に入りのドアをアップ とは言え、新型コロナの影響で、大人数が集…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 お久しぶりのブログ更新です^^; 寒さに弱い我が家 足元の冷え対策で購入した電気毛布 製品価格も電気代も安い! 就寝時は布団乾燥機 寒さに弱い我が家 我が家は築100年越えの京町家。 リノベ…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 新型コロナの感染者が増加している状況下で、私が心待ちにしていたイベントの延期が発表されましたorz そのイベントとは「古紙回収」 今年度2度目の延期です(泣) 我が家の段ボール置き場に…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 我が家は寒いことで有名な古い町家です。 リノベーション済みのため、断熱材も入っているし1階の窓はペアガラスになっており、昔ながらの町家よりは快適ですが、基本的に1階は冷えます。 暖房…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 我が家は3軒長屋の端っこで、リノベーション済みの状態で売り出されていた物件です。 我が家の間取り 家具を置ける壁面が少ない間取りです。 理想の間取りを考えてみる 我が家の間取り ブログを…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 私はインターフォンに高機能は求めていません。 来客時にピンポンの音を届けてくれて、マイクで対応できればOK。 カメラがあれば尚良しってくらいです。 しかし、我が家のインターフォンの受…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 2020年の長梅雨で、私が気づかないうちにカビが発生していました… 湿気を制することができていなかったorz カビたのはウォーターヒヤシンス製の籠 ウォーターヒヤシンスは湿気を含みやすいのか…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 我が家は日当たりの悪い家 高窓と南東向きの坪庭から自然光が差し込みます 吹抜けの形態は閉じた形 光が作る幻影 吹抜けの掃除は難しい 我が家は日当たりの悪い家 我が家は四方を住宅に囲まれた…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 ベランダのない我が家は、基本的に室内干し 我が家の洗濯機置き場は1階 浴室の湿度レベル 湿気を除去する生活習慣 浴室の大掃除をしたくないないなら、こまめなメンテナンスが必要! ベランダの…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 新型コロナの影響で、延期になっていた町内会が開催されたので、今年の役員のひとりである私も出席いたしました。 町内会が中心となって行われる大きなイベントには、地蔵盆と市民体育会があり…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 ちなみに現在はテレワーク中です。 ここ最近で届いてうれしい郵便物と言えば、定額給付金の申請書ではありませんこと? 我が家にもやっと届きました ♪ 4月、5月は勤務日数が減った分、給与が減…
路地の奥のリノベーション済み町家に猫と共に暮らしています。 我が家の坪庭には、シンボルツリーのシマトネリコが植えられているのですが、4月から5月にかけて、落ち葉が大量でした。 www.inthe-alley.net 私は、シマトネリコは常緑樹だと思っていたので、…
路地の奥のリノベーション済み町家で猫と共に暮らしています。 そして、本年度(4月スタート)は初めての町内会役員になりました。 うちの町内は私のような一人暮らしの人間は、ゴミ出し場の掃除とか町内会の役付きは免除されるのですが、一般役員は免除され…
路地の奥のリノベーション済み京町家に暮らしています。 過去にゴミ収集に関して、複数のブログ記事をアップしていますが、アパートから現在の住まいへ引っ越して、ゴミ出しには不便を感じることが多くなりました。 本当に以前のアパートのいつでもゴミを出…
現在は在宅勤務中のわたくし。 朝に時間の余裕ができたので、朝の情報番組を観ながら朝ごはんを食べておりました。 放送されていたお掃除特集で、これからお布団のダニが増える時期ですよってやっていたので、久しぶりに布団乾燥機のダニ退治モードを使って…
我が家は路地の奥の三軒長屋の端っこです。 住宅密集地で周囲を住宅に囲まれていて、日当たりはよくありません。 2階はともかく1階は、ほとんど直射日光が入りません。 でも、敷地の南東角が坪庭になっているのも手伝って、ぼんやりとした明るさがあり、私は…
今年も固定資産税と都市計画税納付の時期がやってきました。 現在、新型コロナの影響で中小事業者への減免および納付延長措置があるようですが、個人向けにも何かあるんでしょうか? 私がざっと検索した限りでは、見当たりませんでした。 とりあえず、我が家…
路地の奥のリノベーション済み町家を購入してネコーズと共に暮らしています。 そして、今年度の町内会役員になりました。 本来なら最初の仕事になるはずだった役員会への出席は、新型コロナの影響で延期されたのですが、そのご連絡をいただいた際に、もうひ…
路地の奥のリノベーション済み町家を購入してネコーズと共に暮らしています。 円滑なご近所付き合いのために町内会にも入っています。 ひとり暮らしの会社勤めなので、ゴミ集積所の掃除当番などは免除されているのですが、休日にやる地蔵盆の当番は免除され…
築100年越えのリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 町家は寒さ対策よりも音の問題の方が重要だと思う 我が家は音が響きやすい造りです 賃貸アパートで防音工事をしました 騒音トラブルと普段のご近所付き合い 町家は寒さ対策よりも音の問題…
路地の奥の三軒長屋の1軒である我が家にはベランダがありません。 そんな訳で、基本的に洗濯物は室内干しです。 10年以上暮らしたアパートにも専用ベランダはなかったので、室内干しには慣れています。 www.inthe-alley.net 一応、2階の窓の外に物干し竿があ…
先週の月曜日、ゴミ出し場の掃除当番だということを見落としていたわたくし。 2度目の木曜は、絶対忘れないように、朝、玄関を出てすぐ目につく場所に、掃除用の水入りバケツを前日に用意しておきましたわよ。 ちなみに、掃除用バケツ=防火バケツで、私が住…
昨日帰宅した時に、ご近所さんと顔を合わせたのでご挨拶。 いつもは、お互い挨拶して終了なのですが… 「今週のごみ掃除当番ってうちだったかしら?」と尋ねられました。 こちらのお宅は、我が家の翌週が当番 「うちがまだなので、違いますよ^^」と返したとこ…
お久しぶりの更新です。 本日、うちの町内は地蔵盆でした。 地蔵盆についてはご存じの方も多いと思いますが、私の出身地にはない風習だったので、私は京都に住み始めて初めて知りました。 街のあちこちにテントが建てられて、子供を集めてゲームしたりお菓子…
近畿圏は梅雨明けして猛暑に突入しました。 来年はこの時期にオリンピックなんですよね… 他国の人の健康状態は大丈夫なんでしょうか? 以前の住まいはレンガ造りでした 光熱費が高いのは夏でした 寒い家に引っ越しました オール電化ではありません 光熱費比…