路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。
漏電チェックで、家中のブレーカーを落としたら、フレッツ光のWi-fiに接続できなくなりました。
問題発生から、丸二日が経過し、頼みのポケットWi-fiも異常に遅くなり、友人宅に転がり込んだわたくし。
ひとん家で残業したあげく、晩御飯もご馳走になりました…
この埋め合わせは、近いうちに必ず!
友人作の見事な羽根つき餃子!
複数のネット接続トラブル:問題点を切り分けよう
我が家で発生したネット接続トラブルには、複数の問題があり、どこから手を付けて良いか判断できない状況でした。
ブレーカーを落としただけなのに(泣)
問題点を切り分けよう。
大きく分けて、上記の3点。
すぐに原因を特定できそうなのは、ポケットWi-fiかな。
ポケットWi-fiの通信データ量に制限はあるのか?
これは、経理担当者に確認したところ、データ量無制限の契約になっているとのこと。
じゃあ何でこんなに遅いのか?
電波の入りにくい我が家の立地問題?
しかし、友人宅で試しても、通信速度が遅いことに変化は無し。
ポケットWi-fiの機器の型番「603HW」で検索したところ、データ量無制限で契約しても、機器を「アドバンスモード」に設定しないと、7GBで通信制限がかかるとの情報が。
「標準モード」になってました…
モード設定を変更して、速度制限が解除されたことを確認しました。
とりあえず、1個は通信手段を確保できた。
ここまで、友人宅のネット環境で調べて帰宅しました。
ルーターのトラブルはどこへ問い合わせればよいの?
自宅のフレッツ光のWi-fiが繋がらない問題は、おそらくルーターの設定が出来ていないからなのではないかしら?
なら、ルーターの製造元に問い合わせれば良いかというと、この問題ってルーター側の物理的な問題ではなさそう。
どちらも初期設定画面は開かないけど、古いエレコム製は、これまで普通に使用できていたので、1度は初期設定画面が開いたはず。
ということは、ブレーカーを落としたせいで、NTT光の終端機器の設定が変わってしまったことが原因なのか?
この辺はさすがに自力解決は出来ない気がする。
ならば、問い合わせ先はNTT西日本が適切?
契約書類を確認したところ、私はNTTコミュニケーションズ+OCNで、フレッツ光ネクストの契約をしていました。
OCNのマイページにログインし、停電後にネット接続できなくなった場合の対応法を確認すると、基本的に機器の再起動。
すでに試して解決しなかった方法です。
ルーターの初期設定画面が開かない場合の対応方法の情報はない。
これは、もう電話サポートに問い合わせるしかないと判断しましたが、既に時間が営業時間外だったので、翌日問い合わせることにしたのでした。
(続く。なかなか終わらない…)
本に掲載していただきました。
ポチっと押してもらえると更新の励みになります。