路地裏の生活者

路地の奥のリノベーション済み京町家で猫たちと共に暮らしています。長年暮らした築100年を超えるレンガ造りアパートメントが取り壊されることになり、中古マンションの購入を検討しましたが、たどり着いたのは築100年越えの路地の奥の町家でした。庶民の京町家暮らし。

【町家の足元が冷える問題】加湿器の導入は見送り

路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。

本日が仕事納めでした^^

クリスマスデコレーション

我が家の室内窓は、一年中クリスマスカラーですw

 

加湿器を導入すべきか悩んでましたが、足元の冷え対策としては、さほど有効ではなさそうだという結論に至りました。

素直にエアコンの設定温度を上げるか、ホットカーペットなどを使うのが有効ですね^^;

ホットカーペットを使わない理由は、無垢床と相性が悪そうだからです。

www.inthe-alley.net

 

 

室温21℃で加湿器を使うと、湿度が上がりすぎて、現在悩んでいない結露が発生するリスクもある。

湿度が低すぎると喉がつらくなるとか、風邪をひきやすい人なら必要かも知れませんが、私は乾燥しても唇がカサカサするくらいで、体調は特に問題ありません。

その上、寒さにも強いというか、鈍いというか…

室温21℃で寒く感じません。

ただ、末端冷え性ゆえに1階は足元が冷える。

 

既にこの家に住み始めて8年目

それだけ、問題を先送りにしていられるくらいなので、耐えがたいレベルではないんですけどね。

 

ちなみに最も好きな暖房器具は、ガスファンヒーター!

灯油みたいに燃料の補充をしなくていいし、すぐ温まるし、エアコンみたいに乾燥しない。

うちにガスの口があったら、絶対使ってた!

オール電化ではないのですが、ガスは給湯器だけで、室内にガスの口がないのです。

実は、自宅でエアコン暖房を使うのは、現在の住まいが初めてです。

頭上から温風が来るのが苦手で、これまではガスファンヒーターを愛用していました。

ガスファンヒーターは、足元から暖かい空気が来るのが快適♪

吹抜けにサーキュレーターを取り付ける方が良いのかも?

もしくは、ガス栓を新たに付けるのが意外と安いという情報も見つけたので、いっそガス栓を開設しちゃう?

 

年明けに管理会社に問い合わせてみようかな。

持ち家なのに管理会社?と思われるかもしれませんが、正確には我が家のリノベーション工事を行った売り主である不動産会社のメンテナンス部門です。

年会費1万円で、ある程度の相談に対応してくれます。

www.inthe-alley.net

冷暖房が不要な時期が長く続くと嬉しいんですけどね~

 

ポチっと押してもらえると更新の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

  


ペット(猫)ランキング